rails用のECサイト構築モジュールを探していたら、spreeというものに行き着いたので、そのインストールメモ。
railsのupdate
spreeのver. 3.0 stableがrails 4.2.2 以上を要求するので railsのupdate
| 1 | gem update rails                                                                                                                       | 
ImageMagickのインストール
spreeのguideページの記載通り、imagemagickをインストール
| 1 | brew install imagemagick                                                                                                               | 
プロジェクトの作成
いつも通りRailsのプロジェクト作成
| 1 | rails new XXXX                                                                                                                         | 
Gemfileとインストール
Gemfileに以下を記載
| 1 2 | gem 'spree', github: 'spree/spree', branch: '3-0-stable'                                                                               gem 'spree_auth_devise', github: 'spree/spree_auth_devise', branch: '3-0-stable'                                                       | 
その後、bundle install
spreeのインストール
該当のプロジェクトで以下を実行
| 1 | rails g spree:install --sample=false --seed=false                                                                                      | 
認証モジュールにdeviseを使う
config/initializers/spree.rb のUser class を変更
| 1 2 | #Spree.user_class = "Spree::LegacyUser" Spree.user_class = "Spree::User" | 
Adminユーザの作成
default値は、spree@example.com/spree123 いくつも作れるようなので、まずはdefault値で作ってログイン確認する。
| 1 | rake spree_auth:admin:create                                                                                                           | 
ローカライズ対応
gemでローカライズ対応のプロジェクト(spree_i18n)があるので利用させていただく。 Gemfileに以下を記載
| 1 | gem 'spree_i18n', github: 'spree-contrib/spree_i18n', branch: '3-0-stable' | 
同様に、bundle install & rails g spree_i18n:install
Adminユーザで再度ログインして、 [General Settings] – [LOCALIZATION SETTINGS] – [AVAILABLE LOCALES]を”日本語(ja-JP)(ja)“にして”UPDATE”。 その後、[General Settings] – [LOCALIZATION SETTINGS] – [SUPPORTED LOCALE]を”日本語(ja-JP)(ja)“にして”UPDATE”。
そして、もう一つ… config/application.rbに以下を追加して、railsを再起動する。(ハマった…)
| 1 | config.i18n.default_locale = :ja | 
再起動後は、日本語になっているはず。
参考にさせていただいたサイト: YUKASHIKADO Inc. 開発ブログさん
 
  
  
  
  

コメント